シンポジウムのご案内
「聞いて、話して、考える、これからの府中」
府中市ですでに始めている、これから始める「市民協働」について、参加型のシンポジウムを開催します。身近なテーマ「防災」「公園」の2つの分科会で、聞いて、話して、考える企画です。
チラシPDFのダウンロードはこちら
詳細
●日時
平成27年1月24日(土)午後12時30分~3時45分(受付開始 午前12時)
●会場
ルミエール府中 コンベンションホール飛鳥
第1分科会:コンベンションホール飛鳥(60名)
第2分科会:第一・第二会議室(40名)
東京都府中市府中町2-24
会場アクセスはこちら
●その他
入場無料/定員100名(先着順)
託児10人(満1歳から、子供1人につき500円/先着順/事前申込み)
●主催
府中市/特定非営利活動法人 府中市民活動支援センター
●協力
府中市自治会連合会
プログラム
※下記を予定していますが、内容は予告なく変更される場合があります。
12:30~ 市長挨拶
12:45~ 府中市の協働の現状について
13:00~ 分科会
「公園の魅力を考える みんなにとって必要なこと、出来ること」60名
「防災で見直すまち 避難所運営ゲーム(HUG)で自分たちのまちを見直そう」40名
15:10~ まとめの会
第1分科会【公園の魅力を考える】 ワールドカフェ
「公園の魅力を考える みんなにとって必要なこと、出来ること」と題し、コーディネーターに山ノ内凜太郎氏(一般社団法人ISP 代表)を迎え、公園をテーマにしたワールドカフェを行います。
1995年にアメリカで開発・提唱された12人から1,000人以上までと、多人数で実施できる話し合いの手法です。アイディアを出したり、イメージを共有することができます。
否定されず尊重される場で自分の意見を伝え、相手の意見を聞くことで、つながりを意識することができ、そこから生まれる場の一体感を味わえます。
第2分科会【防災で見直すまち】 避難所運営ゲーム(HUG)
「防災で見直すまち 避難所運営ゲーム(HUG)で自分たちのまちを見直そう」と題し、コーディネーターに富澤木実氏(田無スマイル大学実行委員会代表)を迎え、避難所運営ゲーム(HUG)をプレーします。
避難所運営ゲーム(HUG)は、2007年に静岡県が避難所運営をみんなで考えるためのアプローチとして開発しました。
災害時の避難所には、年齢や性別、国籍、抱える事情がそれぞれ異なる避難者が押し寄せ、様々な予期せぬ出来事が起こります。参加者同士で意見を出しあいながら、避難所を運営していく疑似体験ゲームです。
仙台市の自治会でも震災前に実施されており、大変役に立ったとの事例もございます。
同時開催企画
【同時開催】「もうはじまってるよ!協働」
平成26年12月17日から、ルミエール府中の中央図書館3階特集コーナーにて、協働・公園・防災・ワークショップなどの本をご紹介します。
詳しくは 府中市中央図書館へ(外部リンク)
会場アクセス
ルミエール府中 コンベンションホール飛鳥/第一・第二会議室
183-0055 東京都府中市府中町2-24
●京王線利用の場合
→京王線府中駅下車徒歩6分
新宿から約25分
●JR中央線利用の場合
→武蔵小金井駅より
府中駅行バス(学園通り経由) 府中三郵便局下車徒歩2分
●お車の場合(駐車場のご案内はこちらへ)
→国道20号線 府中警察署前
(新宿方面からは右折、八王子方面からは左折)約350m